カーポート/h3>

ご要望:
・自転車を玄関前に置きたい。
・雨がかからないように屋根を設置して欲しい。
・軽自動車も玄関前に入れるようにもしたいのでできるだけ幅を狭めたくない。
・駐車場のコンクリートから玄関ポーチまで飛石と砂の状態なので、草が生えないようにキレイにして欲しい。

ご提案:
・建物とブロック塀が平行ではない変形地。
・車の出し入れもできるように、柱が邪魔にならないように変形地対応型のカーポートを設置。
・できるだけ柱をブロック塀に近づけることで、玄関前のスペースを広く活用することができます。
・これまで土だった所は、舗装をすることで、玄関や車の中に砂が上がることもなくなり、歩きやすく、雑草も生えなく快適になりました。
・透水性舗装なので、水溜まりも心配もなく、そして夏の温度上昇も抑えることができます。
・カーポートの柱にLEDセンサーライトを設置することで、これまで暗かった駐車場も明るくなり安心です。

ご要望:
・駐車場を6台確保し、うち3台はカーポートの下へ入れたい。
・明るさは保ちつつ、雨や雪の日でも車に乗り降りしやすくしたい。
・普通車でも軽自動車でも停められるようにしたい。
・電柱があるので、考慮して駐車場を作りたい。
・カーポートの屋根から雪が落ちても動線は確保したい。
・カーポートからの雨だれでコンクリートの駐車場が侵食するのを防ぎたい。
・前の道のすれ違いなどで、なるべく敷地内に車が入ってきて欲しくない。

ご提案:
・電柱を挟んでカーポートを左右に配置し、丸い曲線の屋根のカーポートにしました。
・雪は左右に落ちるため、雪の日の車の出し入れで動線は塞がれることはありません。
・普段はカーポートの後ろにある出入口からお家に入られているのですが、車を停めた後の動線はカーポートの外側の横を通らず、後ろから出入りするため通路 も確保できています。
・電柱の後ろにあたるスペースは砂利にして、落ちた雪がそこに残ってもいずれ溶け、下にある程度染み込むようになっています。
・また、タイヤ止めは現地で実際に車を入れて確かめながら、ある程度融通が効くような位置に相談して付けました。
・色はダークブロンズで統一して、お家と一体感のある駐車場が出来ました。